メディア関係の皆様へ
本物のスロートレーニングを日々探求し、普及に努めております。
取材・公演・セミナー等のご依頼、Sports+Fieldへの海外キャンプ・海外研修のお問い合わせ


- 株式会社ストロングス
- 〒107-0062 東京都港区南青山7-13-5
TEL 03-5469-3091 FAX 03-5469-3092
E-mail info@strong-s.com
すべて
年号で絞り込む
COLUMN
第107回 NSPA
2007.10.26 Fri
10月7・8日、NSPA代表ジョン・フィルビン氏を迎え、最終講習と認定テストが行なわれた。ここ最近の私は『NSPA ASIA代表』として、補講、会員限定セミナー、そして最終講習と、積極的に参加させて頂いている。
やはり、直に受講者の方々と触れ合いレクチャーなどするのは、私自身非常に楽しく、また、興味のあるものであり、前回のこのコラムでも書いたが、今現在のトレーナーの皆さんのことを知る良い機会でもある。
今回の最終講習は、新しく試験対策という時間を作ったのが大きな特徴で、出題されるオーバーロード・プロコルの傾向、実技ではこれをやったら大きな減点、これだけは必ずおさえて欲しいポイントなど、ある意味ちゃんと反復練習した人がテストに受かるようになったと思う。
レクチャー中!
プッシュ/プルのエレベーター
私の講義の中でも、「この種目はOKですよ!」とかそういった大事なポイントは受講者の方達に示しながらやったので、非常に合格率が楽しみな今回であった。
我々のこの「NSPA」普及の目的は、安全で効果的で効率的なトレーニングを正確に指導できる指導者を、世に送り出すことなので、いかに上記のことが知識面、実技面で一定のレベルに、この認定講習会を通して達してもらえるか、が重要なのである。
出来れば全員に受かって欲しいという希望をもちつつ、一定の合格レベルを落としたのでは正しいトレーニングが普及しないので、こういったある種のジレンマを抱えつつ、少しずつ新しい試みや改良を重ねている。
また、次回の第7期認定講習会(基礎講習・最終講習)では、今回の合格率やいろいろな意見をフィードバックさせながら、新しい試みをし、日本にスロートレーニング(HIT)を正しく広めていきたいと考えている。
ジョン・フィルビン代表は相変わらず、元気に講習をされていたが、今回は彼と一緒にワークアウトする時間が見つからず、次回は一緒に汗を流したいと思った!
本物のスロートレーニングを日々探求し、普及に努めております。